https://proyakyu-baka1dai.net/839.html
【巨人】相川コーチインタビュー 小林へ「打てない」「リードに問題」すべて受け入れ信頼されろ
「例えば小林にしたって『打てない』『リードに問題がある』と報道されたりするけど、そういうのも含めて全て受け入れて、変えていかないといけない。
本当に、チームから信頼される捕手にならないと。
物足りなさは、みんなが思っていると思うし、そういう面を改善していくことが、バッテリーコーチとしてできる可能な部分」
2: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:33:54.66 ID:dXKNIaIB0 (1/1回レス) []
言うほどリード悪いか?
4: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:34:39.63 ID:uoqVjGKga (1/1回レス) []
相川もおかしいよ
10: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:35:15.72 ID:6yN/o0Kfa (1/1回レス) []
相川もおかしいよが再び使える喜び
11: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:35:18.18 ID:/RhU45So0 (1/1回レス) [sage]
広島戦だと異常に打たれる
小林以外も打たれてるけど
42: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:39:14.59 ID:Xghw8o/Jd (1/13回レス) []
>>11
ささやかなふるさと納税やぞ
22: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:37:38.66 ID:Y7qaNOgH0 (1/1回レス) []
こんなボロカス言われて小林のメンタル大丈夫なん?
49: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:40:12.36 ID:Xghw8o/Jd (2/13回レス) []
>>22
高校時代に感情ぶっ壊されるほどのトラウマ背負ったからヘーキヘーキ
262: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:02:16.11 ID:3yDo4e5hd (1/2回レス) []
>>49
何かあったん?
313: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:08:53.39 ID:zwhiEYkwd (1/1回レス) [sage]
38: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:39:03.58 ID:9S52LyMWd (3/3回レス) []
夜中の週刊ジャイアンツの徳光インタビュー
原
補強ポイントは
左のパワーヒッター→丸
日本一になれるキャッチャー→炭谷
炭谷の力で西武を日本一にしたっけ?
57: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:40:50.24 ID:ITlc6HL90 (1/4回レス) []
MLBだとキャッチャーに対して求めるのって
打撃>捕球(フレーミング)>送球(盗塁阻止)>リード
の順?
67: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:42:06.56 ID:Xghw8o/Jd (3/13回レス) []
>>57
データ主義やからリードなんてデータ通りにホットゾーン避けたらええだけやろって考えやしな
なおみんなホットゾーン避けて投げるので実は苦手なコースほどよく打つという結果になっとる
132: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:47:55.13 ID:ITlc6HL90 (2/4回レス) []
>>67
最近のMLBの捕手はカンペもってるらしいな
62: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:41:36.49 ID:VCwO3mAw0 (1/5回レス) []
相川って言うほど打ったか
リードも打撃も大したことなかったイメージ
77: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:42:57.42 ID:sJkbtR8qa (1/5回レス) []
>>62
古田城島阿部里崎と化け物揃いの時代でようやっとったほうやろ
149: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:49:57.25 ID:C+vcq9dKa (1/1回レス) []
>>77
おは黒子豚
56: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:40:42.64 ID:EuymGjJj0 (1/15回レス) [sage]
みんなリードの良し悪しとか見ててわかるもん?
肩の強さとかキャッチングとかは何となく分かるけど、リードについては見ててもわからんわ
417: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:23:11.99 ID:48uQlfNyd (1/2回レス) []
>>56
数年前にノムさんか誰かの解説で聞いたけど
初回はストレート中心で配給を組み立てて、徐々に変化球を混ぜて行くことで、
打者が2巡目3巡目の時に読みづらくさせるのがセオリーだけど、
小林は初回からガンガン変化球を投げさせるから2巡目3巡目の時に打たれる
って言ってたな
69: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:42:22.40 ID:j/XvH2p/0 (1/1回レス) []イッチがアフィカスのような抜粋の仕方してるからあれだが
要するに小林は勝てるキャッチャーじゃないって話
打力が信頼されるわけでも、リード面で信頼されるわけでもなく
何か抜きん出て信頼されてるわけじゃない
これが炭谷取る理由なんだろ
炭谷がゴミならゴミ如きにポジション取られる方が悪い
75: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:42:47.05 ID:Z4rWq40a0 (1/1回レス) []
小林は打撃もやがホームベース付近でのボールに関わる動きが本当に怪しいからな
社会人まで行った捕手とは到底思えんほどバタバタしとる
76: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:42:50.43 ID:JZBNoHooM (1/1回レス) []
小林の評価がわからなくなってきた
93: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:44:34.09 ID:ZFCumAVg0 (1/26回レス) []
巨人関係者はこれを観ろ
何球もかけて勝負を楽しむオナニーなんてアホらしいで
106: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:45:39.97 ID:ZFCumAVg0 (3/26回レス) []
http://youtu.be/qV5op0_SFNs
113: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:46:25.64 ID:smrBd4GBH (1/1回レス) []
炭谷さんを見習えや
131: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:47:54.20 ID:Cwu2GMgp0 (1/3回レス) []
冷静に見たら間違いなくプラスやろ
炭谷と小林の調子の良い方を使えるんだから平均したら.250ぐらい打てるようになるやろ
133: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:47:57.74 ID:G59Mr/NZd (4/10回レス) []
阿部 鶴岡 實松 加藤 星
の誰でも一軍レベルの捕手がいた時代から
小林 大城 岸田 宇佐見 田中貴 (高山)
の不安しかないメンツになったらそら捕手補強は必要
小林は投手以下の打撃
大城は守備が難
岸田はまだ経験が浅すぎる
161: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:51:22.65 ID:P+QCISmmd (1/1回レス) []
甲斐みたいにビックリホームランあればいいんだけどな
168: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:52:08.67 ID:sJkbtR8qa (4/5回レス) []
>>161
小林にも意外性あるやん
ソースはパワプロ
184: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:54:05.37 ID:p2BUY1A80 (2/2回レス) []
相川、伝説の配球
197: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:55:08.28 ID:EuymGjJj0 (10/15回レス) [sage]
>>184
満塁ホームランを一失点に抑えたと思えば・・・
200: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:55:35.05 ID:/6N4MoPy0 (3/3回レス) []
>>184 これでストライクだと思ってたのか
185: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:54:24.24 ID:DL3pSRiQ0 (1/1回レス) []
伊藤といい小林といいイケメンは大変だな
186: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:54:28.60 ID:vM39/P2/d (1/1回レス) []
炭谷も小林と大差ないけど大丈夫?
187: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:54:31.73 ID:/2Tss4gka (1/1回レス) [sage]
いい加減選手もコーチもそういうの馴れろやって感じやな。
巨人やからメディアや野球ファンが話題にしやすいからしてるだけで小林以下なのに一切批判もされずのうのうと正捕手やってる奴なんていくらでもいるわ
166: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:51:49.94 ID:InOdCnkH0 (1/1回レス) []
日本っていつまでリード(笑)とかいう迷信信じてるんや?
野村とかいう老害のせいか?
188: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:54:36.50 ID:ZFCumAVg0 (8/26回レス) []
>>166
野村のリードを否定するやつがリード厨になってる気が
野村は0-1、1-1、2-1での配球こそが全てという人なのに対してリード厨は0-2、3-2での配球に文句をつける
201: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:55:38.57 ID:Xghw8o/Jd (5/13回レス) []
>>188
ノムは逆算の配球ってやつやな
233: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:58:30.98 ID:ZFCumAVg0 (9/26回レス) []
>>201
逆算の配球はリード厨の方やで
あれは投手目線で三振を取るための考えや
ノムのはゴロを打たすためにインコースを見せつつ真ん中低めの変化球で打ち損じを誘うためやで
214: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:56:45.19 ID:yd4/rR1Zr (1/3回レス) []
>>166
実際に打者が狙い球が来たから打てた
狙い球が絞れなかったから打てなかったとか言ってるのに
何でリードが関係ないと思うの?
360: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:14:59.59 ID:gLmU9TP10 (1/3回レス) []
>>214
その狙い球を予想できる人間がいないんだからリードなんてオカルトやで
364: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:15:46.11 ID:EuymGjJj0 (7/15回レス) [sage]
>>360
予想はできるやろ
あたってるかどうかはさておき
379: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:17:11.43 ID:Xghw8o/Jd (6/13回レス) []
>>360
打者「狙い球を狙ってると見せかけて!」
打者「狙い球を狙ってると見せかけて!」
とかもあるわけやしな
心理戦も関わってくるわけやし
シーズン終わって平均データで語るならまだしも、1打席くらいでわかるわけないわな
そんで平均データで語ると>>341やしな
167: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:51:50.27 ID:Xghw8o/Jd (7/13回レス) []
全盛期の阿部なんか何年待っても出て来んぞ
長嶋最後の芸術品やからな、リードなんか自分が打席に立ってると思って配球したらいいよって言われて育ったやつや
169: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:52:09.26 ID:XC4ozHjj0 (1/1回レス) []
リードとかいう謎指標
182: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:53:57.96 ID:Cwu2GMgp0 (3/3回レス) []
小林の打撃
2016 .204 4 35
2017 .206 2 27
2018 .219 2 26
炭谷の打撃
2016 .218 1 22
2017 .251 5 30
2018 .248 0 9
小林は炭谷より打てないからしゃーない
221: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:57:22.88 ID:6HLae0zO0 (2/5回レス) []
そもそも阿倍のリードも別に普通だよな
打ち出した途端評価があがった
229: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:58:18.57 ID:EuymGjJj0 (11/15回レス) [sage]
>>221
あれだけ打てばリード普通なら全然OKやろ
236: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 08:58:49.29 ID:Xghw8o/Jd (10/13回レス) []
>>221
せやな
阿部の場合はピンチでも
「まあ俺が打って点とるから多少は取られてもかまわんよ」って言ったらだいたいみんな落ち着くって話してたな
243: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:00:05.75 ID:EuymGjJj0 (12/15回レス) [sage]
>>236
カッコイイ
244: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:00:17.87 ID:ZFCumAVg0 (10/26回レス) []
>>236
森友哉も同じことを投手に言うらしいな
打力がある捕手はそれだけで投手から信頼されるしアドバンテージ大きいわね
256: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:01:46.31 ID:Xghw8o/Jd (11/13回レス) []
>>244
結局は投手をどれだけ気持ちよく投げさせられるかが大事なんやろな
283: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:04:55.82 ID:ZFCumAVg0 (11/26回レス) []
>>256
小林もWBCで岡田を励ましたんやし
それくらいの気持ちでやるだけで評価されると思うんやがなあ
嶋の捕手としての姿を真似したらええのに
291: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:06:10.22 ID:oWERaIJfM (1/1回レス) []
>>244
捕手はどうしても打撃にまで手が回らないから、打てる捕手ってのは相対的な戦力向上の効果が大きいわね
300: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:07:01.70 ID:ZFCumAVg0 (12/26回レス) []
>>291
逆や
手を回せ
データばっかり見てるから打てんのやで
489: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:32:23.31 ID:+47Oi0dia (3/3回レス) []
>>300
これはある
里崎は打撃練習重視してたしな
打てなくてもいいで練習配分から開き直ってる捕手が多すぎ
285: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:05:02.82 ID:G59Mr/NZd (8/10回レス) []
というか原も.250撃てば一流な捕手と小林の守備面は認めてる
その.250が未来永劫打てる気がしないだけや
今年4月抜いたら.160とかやぞ許されるわけがない
307: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:07:46.05 ID:BhdIlYaJa (3/3回レス) []
>>285
12球団にも.250打てる捕手ほとんどいないやん
324: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:10:22.07 ID:jQbLv/3ua (1/8回レス) []
>>307
そもそも巨人の歴代正捕手で打撃面で打てる捕手として認められるの阿部しかいなくない?
山倉からしか知らないけど山倉クラスでもだめなんだよね?
342: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:13:28.88 ID:loytuuBJa (1/2回レス) [sage]
>>324
山倉中尾村田大久保は打ってた方
361: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:15:20.52 ID:usdUsO2VM (1/1回レス) []
>>324
明らかに小林はボンクラよりも扱い悪いわ
投手が小林を認めたのなら正捕手として扱うのが普通
286: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:05:06.97 ID:6HLae0zO0 (3/5回レス) []
古田はメガネかけてるからリードできそう補正かかってた気がする
289: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:05:39.34 ID:b5PFL6Cip (1/1回レス) []
逆にリードがすごく良かったって根拠付けて言える捕手誰だよ
299: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:07:00.90 ID:rK0kbC3Aa (3/4回レス) []
>>289
伊東勤
根拠はゲイによる巨根内在の証明
346: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:13:51.93 ID:HgoaSrTX0 (1/3回レス) []
>>289
小林
年2回ノーノー捕手は52年ぶり
337: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:12:35.42 ID:ZRxz4whaa (2/2回レス) []
里崎ってあいつの頭の中にあるそこそこ高いハードルを無意識にどっかに置いた上で発言するか
338: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:12:39.51 ID:xCc9wfDW0 (2/5回レス) []
リードなんか関係ない
っていうけどめっちゃあるやろ
球種、コース、カウント、点差、投手、打者、審判
それぞれのケースを考えてしかも前後の球や前の打席まで考慮して
最適な配球を決めなあかん
そら人によってリードに違いは出るし
であるから良い悪いもあって当然や
343: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:13:34.54 ID:4rfd0Xl80 (9/9回レス) []
里崎ってWBCベストナインドヤッってるけど小林でもあんだけ打てるんだから実力関係ないだろ
341: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:13:27.35 ID:z7Vp2UeHd (1/1回レス) []
相川「小林のリードは糞」
・チーム防御率1位(菅野抜きでも1位)
・ノーノー2回達成(昨年も継投でノーノー)
・完封勝利数12球団1位(ダントツ)
・マスク時防御率2.99で12球団1位
すまん、これで小林のリードが糞なら全球団のキャッチャーのリードが糞ってことやで
しかも小林以上に
みんなこれ以下の成績なんだから
362: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:15:35.30 ID:HgoaSrTX0 (2/3回レス) []
小林は去年もソフバン相手に継投ノーノーやってるからリードはガチよ
何故か文句言われることも多いけど研究量が段違い
個人的に今村をこれだけ活かせる捕手はいないと思う
407: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:21:19.58 ID:U8lkHfo0M (2/4回レス) []
小林に.240打つように求めるなら
他の野手にも当然3割は求めて行くんやろなあ…
415: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:23:00.56 ID:ElLoQDc00 (1/1回レス) []
横浜「相川の放出が最大の補強」
ヤク「相川の放出が最大の放出」
巨人「相川!相川!相川!」
読売もおかしいよ
414: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:22:50.67 ID:SehtpXvJH (1/1回レス) [sage]
431: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:24:51.16 ID:Im2qFOCu0 (1/1回レス) []
>>414
【朗報】重信慎之介さん、有能だった
451: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:27:45.12 ID:m1383KP50 (2/5回レス) []
>>414
亀井が意外と高い以外はwarの数値めっちゃしっくりくるな
まあ亀井も後半以外は頑張ってたけど
462: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:29:05.04 ID:t3SfA1iC0 (3/3回レス) []
>>414
陽 is god
429: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:24:48.93 ID:jzHo6loE0 (1/1回レス) []
外スラ外スラ高め釣り球からの置きにいってのヒットか四球ばっかりのアホに言われなく無いやろ
441: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:26:11.00 ID:p+aLH3ycM (1/1回レス) [sage]
小林が物足りない→事実
だからwarマイナスの捕手を連れてくる→ファッ
447: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:27:03.27 ID:1VKB59c60 (2/3回レス) []
里崎は自分にとっての最低限のラインをしっかり高めに持ってるくせにリードは結果論とかほざくから一番タチ悪いわ
478: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:31:11.37 ID:cEh6CMACx (1/3回レス) []
>>447
里崎「落ちる球は地面に落ちる前に拾えばパスボールしないぞ」
とか当たり前のようにいうから、里崎はわりと守備型捕手として完成されてるから基準がおかしい
データを全部覚えてるのは当たり前、一日中、試合のVTRを見て脳内の相手打者のイメージ固めてそこからのズレで相手の意図を察してリードするとか
当たり前のように要求するもん
453: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:28:03.79 ID:cEh6CMACx (2/3回レス) []
里崎って凄い守備型の捕手なのになぜか打撃型だと勘違いされてる捕手
野村克也という打撃のレジェンドなのになぜか守備型捕手のふりをしてる捕手
こいつらのせいでいろいろとおかしいんだと思うわ
ふたりともなんかプロとして求める最低基準が高すぎる気がする
464: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:29:15.46 ID:Ilyz75Itd (4/4回レス) []
相川「外野から色々言われるけど、そういうのも受け入れて成長しろ」
バカ「相川がリード批判した!相川が~相川が~」
485: 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 09:32:04.46 ID:+OWt0wPud (1/1回レス) []
出会い頭で打たれると何故かキャッチャーのせいにされるからな
結局打つしかない
※サイパン自主練の時の相川、小林、太田


http://www.giants.jp/smartphone/G/gnews/news_3910226.html
コメントする