転載元:



http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/2251280/2257423/104877374
1: 回想774列車 転載ダメ©2ch.net 2015/11/28(土) 12:58:35.75 ID:oXDlGL8A (1/1回レス) [sageteoff]
蒸気機関車や路面電車のカウキャッチャーから始まり、
いまや正面デザインの一部を構成するスカートまでに進化した
鉄道車両の排障装置にまつわる思い出を書き連ねるスレです。
いまや正面デザインの一部を構成するスカートまでに進化した
鉄道車両の排障装置にまつわる思い出を書き連ねるスレです。
2: 井端弘和 2015/11/28(土) 13:27:29.42 ID:JVtE6BP0 (1/1回レス) [sage]
2番取れました(^o^)/
3: 回想774列車 2015/11/28(土) 15:20:48.58 ID:9r9htOXI (1/1回レス) [sage]
京王5000系にスカートが付いたときは
見違えるように精悍な顔付きになったのが嬉しくて写真撮りまくってたわ。
もっと普及させて欲しかったんだけどなあ
見違えるように精悍な顔付きになったのが嬉しくて写真撮りまくってたわ。
もっと普及させて欲しかったんだけどなあ
※スカートがあるのはクハ5717とクハ5767のみ
97: 回想774列車 2018/09/22(土) 17:38:02.58 ID:zeKI9WkA (1/1回レス) [sage]
>>3に激しく同意
5000系のスカート付きクハは名車中の名車
5000系のスカート付きクハは名車中の名車
4: 回想774列車 2015/11/29(日) 03:24:33.23 ID:kl57wnEe (1/1回レス) [sage]
精悍かな?
31: 回想774列車 2015/12/09(水) 23:33:34.14 ID:/uJlcx0V (1/1回レス) []
>>5
スカートまで着色されてればそうかも知れないが
普通は電車の「顔」といえばそこまで含めないぞ
それに、2400はスカートのない2600よりは引き締まって見えないかな
スカートまで着色されてればそうかも知れないが
普通は電車の「顔」といえばそこまで含めないぞ
それに、2400はスカートのない2600よりは引き締まって見えないかな
7: 回想774列車 2015/11/29(日) 17:52:47.31 ID:pH8Y/Beb (1/1回レス) [sage]
低床化前の福井鉄道のいかにも柔そうな排障器
8: 回想774列車 2015/11/29(日) 18:39:26.25 ID:z5iwJIaQ (1/2回レス) [sage]
自転車くらいの重さ・大きさの物体にぶつかるともうダメだろうね
9: 回想774列車 2015/11/29(日) 18:42:02.41 ID:z5iwJIaQ (2/2回レス) [sage]
名古屋市交から買った小型車にも排障器を付けてたが、
予想に反して?据わり良く納まっててガッカリしたのを
思い出す。
予想に反して?据わり良く納まっててガッカリしたのを
思い出す。
10: 回想774列車 2015/11/29(日) 20:09:47.07 ID:soEpPIdj (1/1回レス) [sage]
>>9
なんでガッカリするんだよw
なんでガッカリするんだよw
29: 回想774列車 2015/12/09(水) 18:56:41.94 ID:dDM7iTaw (1/1回レス) []
>>9
そうかなあ?
あれこそブサイクになってしまった失敗例だと思うよ。
そうかなあ?
あれこそブサイクになってしまった失敗例だと思うよ。
30: 回想774列車 2015/12/09(水) 21:08:16.98 ID:dUoTPuz/ (1/1回レス) []
>>29>>9 そもそもベース(原型)が格好悪い。
11: 回想774列車 2015/11/29(日) 20:35:39.14 ID:EEaKwTks (1/1回レス) [sage]
新潟交通も福鉄に劣らずショボい排障装置を挿してたけどw
17: 回想774列車 2015/11/30(月) 20:34:39.86 ID:5j/eSUgt (1/1回レス) [sage]
>>11
比較するのはどうかと思いながらも敢えて投稿
たとえば国鉄103、201みたいに後付け排障器の場合も、
高さが僅かに十数センチの頼りないブツがぶら下がってましたよね
福井や新潟とちがってそこそこスピード出すから
万一ぶつかったら大変だった
比較するのはどうかと思いながらも敢えて投稿
たとえば国鉄103、201みたいに後付け排障器の場合も、
高さが僅かに十数センチの頼りないブツがぶら下がってましたよね
福井や新潟とちがってそこそこスピード出すから
万一ぶつかったら大変だった
73: 回想774列車 2018/05/14(月) 23:46:51.93 ID:bjAaWS4q (1/1回レス) []
>>11
小田急から2220を買ったときまさかとは思ったが、
そのまさかで貧相な排障器が付いた時には言葉もなかった
小田急から2220を買ったときまさかとは思ったが、
そのまさかで貧相な排障器が付いた時には言葉もなかった
76: 回想774列車 2018/07/20(金) 22:19:56.70 ID:Sq/NJIsv (1/1回レス) []
>>73
小田急に取り付けたのは手持ち品だったっけ?
小田急に取り付けたのは手持ち品だったっけ?
81: 回想774列車 2018/09/10(月) 18:52:23.87 ID:TQNyfs5H (1/1回レス) [sage]
>>76
小田急車と入れ替わるようにして廃車になった元西武のクハから転用した話を聞いた
小田急車と入れ替わるようにして廃車になった元西武のクハから転用した話を聞いた
83: 回想774列車 2018/09/11(火) 12:36:29.01 ID:3S2CMGHV (1/1回レス) [sage]
>>81
形状が違う
のちに付け替えられた可能性もあるが
形状が違う
のちに付け替えられた可能性もあるが
80: 回想774列車 2018/09/10(月) 14:43:59.67 ID:QEAdaMc+ (1/1回レス) [sage]
>>73
貧相貧相というが間近で見るとそれなりに質感あるし
障害物に当たったら跳ね飛ばしてくれるくらいの威力は兼ね備えてそうだったよ
貧相貧相というが間近で見るとそれなりに質感あるし
障害物に当たったら跳ね飛ばしてくれるくらいの威力は兼ね備えてそうだったよ
12: 回想774列車 2015/11/29(日) 20:49:38.39 ID:gmvK5aQR (1/1回レス) [sage]
福井も新潟も郊外線から市内線に直通するという構造が共通してたんだね
13: 回想774列車 2015/11/29(日) 22:04:46.78 ID:KMzSe7WL (1/1回レス) [sage]
片運のクハの第二エンドにも付いてたか>排障器
14: 回想774列車 2015/11/30(月) 18:44:32.39 ID:ZENHu4rt (1/1回レス) [sage]
>>13
さすがにそれはないと思う
ソースはなに?
さすがにそれはないと思う
ソースはなに?
15: 回想774列車 2015/11/30(月) 18:55:15.21 ID:0pU7fFlr (1/1回レス) [sage]
>>13
第二エンドが前になって運転することがないのなら無駄
なにか目的があるかも知れん
第二エンドが前になって運転することがないのなら無駄
なにか目的があるかも知れん
16: 回想774列車 2015/11/30(月) 20:20:40.76 ID:bkLEYRMN (1/1回レス) [sage]
目的??
そんなのあるわけ無い
そんなのあるわけ無い
18: 回想774列車 2015/11/30(月) 20:42:12.64 ID:LJtEuLHt (1/1回レス) [sage]
あまりガッシリさせ過ぎると意匠的にまずいでしょ
目立たないのが望ましい。
目立たないのが望ましい。
19: 回想774列車 2015/11/30(月) 20:51:14.69 ID:02VT5tkq (1/1回レス) [sage]
新幹線は?
デザイン拙いか?
デザイン拙いか?
20: 回想774列車 2015/11/30(月) 20:57:33.31 ID:umZLMEde (1/1回レス) [sage]
南海ラピートにもいえる
堅固にするとダサくなる
堅固にするとダサくなる
24: 回想774列車 2015/12/06(日) 11:59:27.68 ID:vyV552uk (1/1回レス) []
>>20
何となく分かりますね。
なので>>23
路面電車はスピードを出さないので小石程度の物を除去できる程度でよいという判断で
あのような造りにしたのでしょう。
何となく分かりますね。
なので>>23
路面電車はスピードを出さないので小石程度の物を除去できる程度でよいという判断で
あのような造りにしたのでしょう。
21: 回想774列車 2015/12/01(火) 11:41:30.51 ID:oGgUKogS (1/1回レス) [sage]
キハ85の鹿除けバンパー
22: 回想774列車 2015/12/02(水) 20:07:17.45 ID:RgofWZdu (1/1回レス) []
バンパーと言えばパノラマカーかな
23: 回想774列車 2015/12/03(木) 00:23:40.95 ID:eu5vaCJz (1/1回レス) [sage]
福島交通の軌道線の排障器もヤワそうに見えた
27: 回想774列車 2015/12/07(月) 23:04:38.19 ID:xR8aNvLw (1/1回レス) []
>>23
福島交通だけでなく他の路面電車全般に言えることだよね
福島交通だけでなく他の路面電車全般に言えることだよね
28: 回想774列車 2015/12/07(月) 23:53:37.93 ID:zqruX5mr (1/1回レス) [sage]
>>27
路面電車の排障器も意外と奥が深いよ
つながりが深い事業者同士が同型のものを使っていたりする
(函館←都電、長崎←西鉄福岡市内線)
どんな経緯で伝わったを突き詰めると特集の一つでもくめそうだ
路面電車の排障器も意外と奥が深いよ
つながりが深い事業者同士が同型のものを使っていたりする
(函館←都電、長崎←西鉄福岡市内線)
どんな経緯で伝わったを突き詰めると特集の一つでもくめそうだ
25: 回想774列車 2015/12/06(日) 18:05:52.13 ID:RpSHIFmg (1/1回レス) []
幌内鉄道の弁慶、義経で有名な7100形蒸機で印象深い アメリカ型?のカウキャッチャー
何故か戦前川車が 地方私鉄にばら撒いた ガソリンカーや電車についているなあー
大軌の電車(川車?川造製?)にも付いていた。
何故か戦前川車が 地方私鉄にばら撒いた ガソリンカーや電車についているなあー
大軌の電車(川車?川造製?)にも付いていた。
33: 妄想HOゲージ 2015/12/21(月) 15:36:33.52 ID:or9jedzQ (1/1回レス) []
>>25
アメリカでは野生動物がたくさんいたから必要だったろうが、北海道で
なかったんだろうね。だから取り外したんだろう。ところで、いつごろまで装備していたのか?少なくとも前補機つなぐには都合が悪かっただろうから山越え路線、たとえば小樽~倶知安の開業時とか?
アメリカでは野生動物がたくさんいたから必要だったろうが、北海道で
なかったんだろうね。だから取り外したんだろう。ところで、いつごろまで装備していたのか?少なくとも前補機つなぐには都合が悪かっただろうから山越え路線、たとえば小樽~倶知安の開業時とか?
26: 回想774列車 2015/12/06(日) 18:10:25.02 ID:CaEcAhLM (1/1回レス) [sage]
単車を置き換えるべく神戸に行った大阪市電が早々に廃車になったのは
排障器の構造が違って事故が起きたときに問題になったからとおいうのを聞い
たことがある
神戸市電は排障器の奥に救助網を備えていたけど大阪市電にはそれがなかった
排障器の構造が違って事故が起きたときに問題になったからとおいうのを聞い
たことがある
神戸市電は排障器の奥に救助網を備えていたけど大阪市電にはそれがなかった
32: 回想774列車 2015/12/17(木) 22:23:20.42 ID:VeM5qXvW (1/1回レス) []
京阪は1980年の置き石脱線事故があったから他社にも増して前面排障の強化に取り組んでいた
34: 回想774列車 2015/12/23(水) 13:54:18.95 ID:1BwZnAha (1/1回レス) []
>>32
本線用は最終的には昇圧後まで残った形式は全車取り付けされたのかな
新1800系にはついていた記憶が無い・・
本線用は最終的には昇圧後まで残った形式は全車取り付けされたのかな
新1800系にはついていた記憶が無い・・
52: 回想774列車 2017/05/31(水) 10:17:04.75 ID:omtTD1rT (1/1回レス) []
>>34
新1800系には立派なスカートが付いてただろ、あのお顔はなかなか精悍だった。
新1800系には立派なスカートが付いてただろ、あのお顔はなかなか精悍だった。
36: 回想774列車 2015/12/30(水) 14:24:09.52 ID:U19rtXRW (1/1回レス) []
>>32
しかしあの事故で置かれたのはU字形溝でしょ
跳ね飛ばそうとしたら新幹線並みの堅固な物でないと太刀打ちできないような…
確かにスカートの全車取り付けも取り組んだのだろうが、
住宅地区間でのフェンス囲いの整備を先行させたのは賢明だった
阪急、阪神も追随してたっけね
しかしあの事故で置かれたのはU字形溝でしょ
跳ね飛ばそうとしたら新幹線並みの堅固な物でないと太刀打ちできないような…
確かにスカートの全車取り付けも取り組んだのだろうが、
住宅地区間でのフェンス囲いの整備を先行させたのは賢明だった
阪急、阪神も追随してたっけね
35: 回想774列車 2015/12/27(日) 00:56:58.26 ID:hXKWEzDO (1/1回レス) []
1900系のうち旧1810系はスカートがついた
1800系は暫定として昇圧対象になっただけでそんなに投資してない。スカートも冷房もなしだったと推測。
1800系は暫定として昇圧対象になっただけでそんなに投資してない。スカートも冷房もなしだったと推測。
38: 回想774列車 2016/02/07(日) 12:24:57.41 ID:vkCaTA3/ (1/1回レス) [sage]
>>35
昇圧後も生き残ったとはいえ短命だったね
最初からそのつもりだったのでしょうか
昇圧後も生き残ったとはいえ短命だったね
最初からそのつもりだったのでしょうか
37: 回想774列車 2016/01/02(土) 18:53:09.28 ID:CFZSoQR3 (1/1回レス) []
U字側溝が線路上に落ちてるなんて普通は想定しないw
39: 回想774列車 2016/02/25(木) 18:53:53.78 ID:guZ2bSQh (1/1回レス) [sage]
ちょっとズレるけど運転台窓に日よけの庇を付けてる車両に萌えませんでしたか?
東急3450形は宮崎台に保存車がありますが、均整のとれた良いスタイルをしていると思います
他では京王にもいたはずです
東急3450形は宮崎台に保存車がありますが、均整のとれた良いスタイルをしていると思います
他では京王にもいたはずです
43: 回想774列車 2016/06/05(日) 10:46:10.19 ID:MmAfPdF2 (1/1回レス) [sage]
>>39
宮崎台のやつは間近に見られるが、結構ガッツリした大物で、
あれがあると却って視野が狭くなったような気がしないでもない(実際には影響ない)
運転手には好評だったのかなあ
宮崎台のやつは間近に見られるが、結構ガッツリした大物で、
あれがあると却って視野が狭くなったような気がしないでもない(実際には影響ない)
運転手には好評だったのかなあ
40: 回想774列車 2016/02/25(木) 18:57:25.56 ID:ytP8yFIf (1/1回レス) [sage]
静岡鉄道駿遠線キハD6~9
※気動車(内燃動車)

41: 回想774列車 2016/02/25(木) 20:07:51.72 ID:mD7E/Q3P (1/1回レス) []
意表を突かれたぞ
笑った>>40
笑った>>40
42: 回想774列車 2016/02/25(木) 22:44:18.14 ID:NRz+MiL3 (1/1回レス) [sage]
481系の赤いスカートの写真みたときは迫力あって怖かった
単に色のインパクトの問題だけではなく、
それまで床下機器の一部という認識で形もとくに気に留めていなかった
スカートという存在が、
「え、これも車体デザインの一部なの」
ということに気付かされてすごいモヤモヤした
単に色のインパクトの問題だけではなく、
それまで床下機器の一部という認識で形もとくに気に留めていなかった
スカートという存在が、
「え、これも車体デザインの一部なの」
ということに気付かされてすごいモヤモヤした
※国鉄時代
44: 回想774列車 2016/06/28(火) 21:27:50.05 ID:mU3MkaWG (1/1回レス) []
それでちょっと窺いたいのだが、あの庇は着脱可能だったのかな?
46: 回想774列車 2016/12/25(日) 21:10:31.36 ID:NECA0Owb (1/1回レス) [sage]
>>44
不可能。
不可能。
47: 回想774列車 2017/02/19(日) 18:26:06.11 ID:V1om2m6O (1/1回レス) [sage]
スレチ続きで申し訳ないが正面窓の庇は割とポピュラーだと思う
48: 回想774列車 2017/03/08(水) 04:40:38.70 ID:6+0Ut9Gm (1/1回レス) [sage]
スカートがない通勤形電車なんてまだ現役だったんだな。びっくりした
こないだ乗った山陽電車。
こないだ乗った山陽電車。
50: 回想774列車 2017/05/31(水) 00:23:53.80 ID:yOiJBtXu (1/1回レス) []
スカート未装着の車両の方がまだまだ多いです。
51: 回想774列車 2017/05/31(水) 07:43:20.94 ID:rtc6AnKc (1/1回レス) []
>>48>>50
踏切がない路線だと必要ないからね
踏切がない路線だと必要ないからね
53: 回想774列車 2017/05/31(水) 19:54:07.86 ID:62kBqJtm (1/1回レス) []
新1800って旧600のボディを載せ替えたやつ?
55: 回想774列車 2017/06/03(土) 19:00:42.39 ID:rjRkbKlI (1/1回レス) [sage]
>>53
そうだよ
そうだよ
54: 九州電機大好き 2017/06/01(木) 22:52:39.71 ID:MDJEO8fK (1/1回レス) []
カウキャッチャーの類いで
スノープロウがある。
山陰地方のD51はフラップがある。上下でなく左右に開閉する独特の物。
スノープロウがある。
山陰地方のD51はフラップがある。上下でなく左右に開閉する独特の物。
※富士急行1000系
57: 回想774列車 2017/06/17(土) 17:35:56.17 ID:j7v5XRoo (1/1回レス) []
子供の頃に学研の図鑑で見たSL弁慶号の排障装置がカッコ良くて、
電車にもあんなとんがったブツがつかないかなと妄想してた
電車にもあんなとんがったブツがつかないかなと妄想してた
59: 回想774列車 2017/06/25(日) 22:55:39.39 ID:dcV2iWo9 (1/1回レス) [sage]
>>57
あんなので本当に野生のウシを退かせる効果があったかな
あんなので本当に野生のウシを退かせる効果があったかな
62: 回想774列車 2017/06/30(金) 23:15:21.75 ID:XG5/Msgv (1/2回レス) []
>>59 線路上にいる牛などの動物を、なるべく傷つけないように払いのけるためのものだろ。
63: 回想774列車 2017/06/30(金) 23:31:04.40 ID:XG5/Msgv (2/2回レス) []
営団(東京メトロ)の3000系や6000系の試作車に付けられていたスカートは、整備が面倒という理由で外されてしまったな
5000でスカート付きがなかったのは、国鉄乗り入れ区間含めて踏切での衝突事故対策を考慮する必要がなかったからか?
5000でスカート付きがなかったのは、国鉄乗り入れ区間含めて踏切での衝突事故対策を考慮する必要がなかったからか?
67: 回想774列車 2017/07/01(土) 20:01:34.03 ID:bNXpCYVQ (1/1回レス) [sage]
営団6000系は初めは常磐線だけと相直だったが
踏切事故の心配は常磐線内には無かったのかな
踏切事故の心配は常磐線内には無かったのかな
74: 回想774列車 2018/05/15(火) 00:39:06.82 ID:+EGjRv3v (1/1回レス) []
>>67 営団6000試作車のスカートは、トンネル内の騒音防止、車内の静粛化が目的だったそうで。踏切事故はあまり考えてないんだな。
77: 回想774列車 2018/07/29(日) 14:56:32.29 ID:byAEkJx1 (1/1回レス) []
カウキャチャーにはリリースがありそうだが、排障装置はあくまで車軸や床下装置防護の
ためで、障害物への情けは無い。
ためで、障害物への情けは無い。
88: 回想774列車 2018/09/18(火) 20:16:04.78 ID:Kp4OYzsV (1/1回レス) [sage]
>>77
テレビ番組で排障装置の威力を実験する様子が放映されてたのを覚えてる
自動車の事故 の実験と同じように、動く人形や自転車を電車の目前で横切らせて衝突
跳ね飛ばされると同時に体がバラバラに・・・
この部品はそういう目的のためだと合点がいった
テレビ番組で排障装置の威力を実験する様子が放映されてたのを覚えてる
自動車の事故 の実験と同じように、動く人形や自転車を電車の目前で横切らせて衝突
跳ね飛ばされると同時に体がバラバラに・・・
この部品はそういう目的のためだと合点がいった
94: 回想774列車 2018/09/22(土) 11:46:56.21 ID:Xug6YxvR (1/1回レス) [sage]
今の新幹線は障害物を中に巻き込んで踏み潰そうという発想
82: 回想774列車 2018/09/11(火) 08:11:50.92 ID:6kFVZMXC (1/1回レス) [sage]
おけいはんは置石事故でエライ目に遭わされた怨念とでもいおうか
事故後未装着車についたスカートは鬼のようにがっちりしたやつになった
デザイン二の次上等みたいな
事故後未装着車についたスカートは鬼のようにがっちりしたやつになった
デザイン二の次上等みたいな
85: 回想774列車 2018/09/13(木) 00:04:50.49 ID:6WF0d/R6 (1/1回レス) [sage]
>>82
再発防止策としていかに短期間のうちに安価に調達できて装着までこぎつけるかが勝負
先頭車の顔によって変えるわけにもいかんだろ
再発防止策としていかに短期間のうちに安価に調達できて装着までこぎつけるかが勝負
先頭車の顔によって変えるわけにもいかんだろ
87: 回想774列車 2018/09/17(月) 18:13:23.62 ID:9DqbOz3D (1/1回レス) [sage]
>>85
スカートみたいな、機器系統の根幹に関わらないパーツは共通化してコストダウンするのが常識
スカートみたいな、機器系統の根幹に関わらないパーツは共通化してコストダウンするのが常識
95: 回想774列車 2018/09/22(土) 17:32:08.66 ID:5u4derS3 (1/2回レス) [sage]
>>82
京阪は昔から洗練されたスカートの付け方してた。
中央で折り目を付けて後ろへ流すデザインは真っ平らな板一枚だけよりもずっといい。
形式では700系Ⅱが一番うまくはまっていた。
3000系Ⅰ、5000系は更新前の記憶がない。
中央で折り目を付けて後ろへ流すデザインは真っ平らな板一枚だけよりもずっといい。
形式では700系Ⅱが一番うまくはまっていた。
3000系Ⅰ、5000系は更新前の記憶がない。
99: 回想774列車 2018/09/22(土) 17:56:47.82 ID:y+hzTf+F (1/1回レス) [sage]
キハ85の鹿除け?バンパーは衝撃的だったわ
※鹿除けつき
コメント
コメント一覧 (2)
コメントする