
2011/06/27(月) 01:11:05.36 ID:gVhQDSbS [1/4] AAS
2011/06/27(月) 01:11:47.51 ID:3Ls6VaeG [1/2] AAS
80年代なら西武
2011/06/27(月) 01:15:32.70 ID:gVhQDSbS [2/4] AAS
2011/06/27(月) 01:22:24.38 ID:wUVHNqDk [1/6] AAS
阪急は足立や長池、大熊らベテランの晩年と山田、福本、加藤らの主軸の全盛期、
マルカーノ、ウィリアムスの助っ人がいい時代にかみ合った感じや
西本時代はヨネカジ石井や水谷らの投手王国に近かったし
2011/06/27(月) 01:29:19.90 ID:uaqVSleM [1/1] AAS
そんなことない
スペンサー長池がいたし、打線が強いチームや
2011/06/27(月) 01:30:01.67 ID:wUVHNqDk [3/6] AAS
矢野とかもいたな
確かにヨネカジ石井足立山田は揃って活躍するわけじゃないからなあ・・・
2011/06/27(月) 01:24:49.76 ID:vZD6uTVC [1/1] AAS
2011/06/27(月) 01:26:46.38 ID:4vZZrsSq [1/1] AAS
がちオッサン?
2011/06/27(月) 01:27:57.73 ID:wUVHNqDk [2/6] AAS
本とかいろいろ出てるじゃん
2011/06/27(月) 01:29:59.63 ID:1yy+smZs [1/1] AAS
前半のほうが完成度高かったんだよな?
2011/06/27(月) 01:32:16.49 ID:wUVHNqDk [4/6] AAS
広岡時代含みで考えると田淵、古沢、山崎、江夏、田尾ら他の球団から来たベテランが多かったイメージ
そこから外人や若手が育っていったイメージ
2011/06/27(月) 01:33:06.45 ID:gVhQDSbS [3/4] AAS
スティーブや田淵といった中軸が退団・引退してすぐのことだから余計に
2011/06/27(月) 01:33:43.85 ID:k19270WW [1/1] AAS
練習中とかふざけて笑ってても、ニコニコして見守ってくれたから
土井になって誰も笑わなくなったらしい

2011/06/27(月) 01:36:39.34 ID:h32EzMw3 [2/4] AAS
そして上田が日ハム監督になった時にスカウトになったブーマーがウィルソンを連れてきた、と
2011/06/27(月) 01:34:04.45 ID:h32EzMw3 [1/4] AAS
2011/06/27(月) 01:36:48.97 ID:/nvai4Em [1/1] AAS
日シリどちらもえかったで
2011/06/27(月) 01:39:02.62 ID:cRMepmXQ [1/1] AAS
どう考えても他球団ならレギュラー
2011/06/27(月) 01:41:10.21 ID:wUVHNqDk [5/6] AAS
安部理、駒崎幸一、清家政和、森博幸といった脇役がマスターズリーグでは抜群の働きをしていた
あの辺に全盛期の西武の凄さを垣間見た気がした




2011/06/27(月) 01:39:55.82 ID:3Ls6VaeG [2/2] AAS
そら好きになるよ
2011/06/27(月) 01:39:59.60 ID:gVhQDSbS [4/4] AAS
2011/06/27(月) 01:40:16.02 ID:h32EzMw3 [3/4] AAS
これをやり始めたのは森西武
東尾、郭、工藤、渡辺久、渡辺智、石井丈、松沼兄・・・など、
豊富な投手陣が揃ってたため可能だった
2011/06/27(月) 01:41:48.08 ID:XK8VcZ8p [1/1] AAS
2011/06/27(月) 01:44:41.54 ID:h32EzMw3 [4/4] AAS
森西武・・・負けない試合が多かった
こんなイメージ
2011/06/27(月) 01:48:18.37 ID:kfYL1K+L [1/1] AAS
2011/06/27(月) 01:48:44.42 ID:wUVHNqDk [6/6] AAS
高井保弘な
DHでも活躍したぞ

コメントする