
2011/11/06(日) 16:37:42.49 ID:5yf6AhOA [1/1] AAS
討死していたことがわかった。同僚兵士など複数の証言により明らかになったもので、関係者から喜びの声が上がっている。
上田城に攻め寄せる大正義徳川軍は鳥居元忠、大久保忠世、平岩親吉といった名の知れた猛将に加え、
ぐう畜発言では右に出る者のいない大久保彦左衛門、そして人類の戦犯小笠原道犬といった錚々たる陣容だった。
これに対し寡兵の真田軍は、まず昌幸氏の嫡男である信幸氏が少数の手勢を率いて徳川軍を挑発、即座に上田城に引き上げた。
これにまんまと引っかかった徳川軍は、後先考えずに上田城に殺到。小笠原容疑者も信幸氏の挑発に激昂し、
ペニスをしごきながら信幸氏を追跡。三度ほど絶頂射精しながら上田城に乗り込んだ。
しかしこれが昌幸氏の罠である事は言うまでもなく、城内に殺到した徳川軍は退路を絶たれた上で真田本隊の猛攻を受け潰走。
小笠原容疑者も真田軍が仕掛けた丸太に睾丸を押しつぶされ即死した。
まさかの大敗に対し大正義徳川軍の徳川家康氏は「総括なんてできないねえ!」と焼き味噌の臭いを漂わせながら怒りを露にしている。
なおこの戦いで小笠原容疑者を釣り上げる大活躍を見せた信幸氏には、味方のみならず徳川方からも賞賛の声が多数あがっており、
大正義徳川軍四天王として名高い本多忠勝氏の娘との婚約が既に内定している模様。
2011/11/06(日) 16:39:48.99 ID:Tyn8V26S [1/1] AAS
うんこぶりぶりんこすなあ
2011/11/06(日) 16:41:09.51 ID:cn/8rxFE [1/3] AAS
2011/11/06(日) 16:42:14.94 ID:2X73OAxc [1/2] AAS
2011/11/06(日) 16:48:31.34 ID:K6xPlX7d [1/1] AAS
2011/11/06(日) 16:48:33.39 ID:vGnm8pEU [1/5] AAS
2011/11/06(日) 16:49:59.02 ID:aVnCPmZj [1/1] AAS
2011/11/06(日) 16:51:59.96 ID:IC5E0mR0 [1/1] AAS
2011/11/06(日) 16:52:12.28 ID:vGnm8pEU [2/5] AAS
普通こんなミスはしない
2011/11/06(日) 16:52:44.87 ID:6ffmA9MF [1/1] AAS
2011/11/06(日) 16:52:51.77 ID:cR6OfH1n [1/6] AAS
そう考えれば深いな。多分1のミスだろうけどw
2011/11/06(日) 16:53:21.47 ID:h5rgYYUt [1/1] AAS
かくして天正十三年(1585)八月二日、 籠城史に名高い、第一次上田合戦(神川合戦)が開始されます。
家康は秀吉と小牧長久手の合戦後に講和を終えると、 地方小大名:真田家の離反・独立によって傷つけられた威信を回復するために、鳥居元忠を総大将として平岩親吉、大久保忠世らにおよそ7000~1万の兵を率いさせ 真田領に侵攻させます。
2011/11/06(日) 16:54:09.89 ID:pRDoZfx1 [1/2] AAS
2011/11/06(日) 16:54:36.19 ID:dCUcd5tg [1/1] AAS
2011/11/06(日) 16:54:46.43 ID:cR6OfH1n [2/6] AAS
2011/11/06(日) 16:55:05.56 ID:vGnm8pEU [3/5] AAS
2011/11/06(日) 16:55:14.99 ID:9wsXzL2V [1/1] AAS
大松「第一次上田合戦のことだろ」
2011/11/06(日) 16:55:24.97 ID:lKZZ1hL5 [1/1] AAS
意外やった
2011/11/06(日) 16:55:55.31 ID:vxXOlwCA [1/1] AAS
2011/11/06(日) 16:56:26.06 ID:x3B1SJAD [1/2] AAS
それは関ヶ原のときの第二次合戦やな
なお大坂夏の陣では実際に小笠原が戦死した模様
2011/11/06(日) 17:03:14.10 ID:vGnm8pEU [5/5] AAS
出身地と苗字的に(自称)に過ぎないんじゃなかったか
2011/11/06(日) 17:07:12.97 ID:p005RLUJ [1/3] AAS
真田は海野氏出身らしいし、近縁で望月、禰津、滋野とかまで広げたら誰かいるんちゃうやろか
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする